まちを使って
暮らしをつくる
10のプロジェクト
第7回目を迎えた「こくぶんじカレッジ」。
今年も参加者たちが、半年間のプログラムを通して考えた
「まちが自分ごとになる」10 のプロジェクトを、
実験・発表という形でお披露目します!
10のプロジェクト
今年の舞台も「ぶんぶんウォーク」!
これまでのこくカレ参加者たちも集まり、
一緒に話をしたり、体験したり、考えたりしながら、
10のプロジェクトの種を、
ともに育ててもらえたら嬉しいです!
どこでもカフェテラス
国分寺の「食」や「農業」を
きっかけに世代を超えた
地域のつながりを作りたい!
(こくベジ販売もあります)
おべんとりっぷ
お弁当のなかみ、
その食材を巡る旅に出よう!
中高生のおもろい居場所
中高生が気軽に
立ち寄れる居場所
サンデーラボの運営
ケアシロウZine
ケアZINEで、元気なうちに
介活(ケアかつ)しよう!
ぶんぶんコレカ
“人”のことばでつながる、
国分寺コレクションカード!
国分寺ノスタルジア
国分寺の昔と今。
写真と映像で街の記憶を辿ります。
Bun Ring park
寄り道したくなる駐輪場をつくる
TERAKOYAぶんじ
みんなが「まなび」「あえる」
てらこやプロジェクト
家と暮らしの記憶採集
家と暮らしの記憶について
お話を伺い、本にして手渡す
はれのひパン
パンも出会いも
ゆっくり発酵して分け合う時間
こくカレ修了生や
キッチンカーも
たくさん出展します!
こくベジ探“験”隊
ぶんじのベンチ
紙芝居しよっ!
たきビト
ぶんじの縄文探偵団
医師焼き芋
こくぶんじかん編集室
国分寺路上観察学会
たい焼き浪漫堂🚚
こくカレー🚚
こくぶんじカレッジは、「まちがじぶんごとになる」をもとに、
国分寺のまちを楽しむ活動を始めたい人、
地域とつながる事業やお店の新しい形を考えたい人、
それらの活動をサポートしてまちをもっと元気にしたい人が、
学び活動する連続講座です。
特定のテーマは設定せず、講座を進めるなかで、
さまざまな切り口のテーマを参加者自身が見つけ、
国分寺のまちを「自分ごと」にするプロジェクトをグループワークで企画します。
2019年からの7年間で約270名の方が参加しています。


