icon
11
29
こくぶんじカレッジ
こくカレ博覧会2025
2025.11.29
国分寺市役所ぶんぶん広場

まちを使って
暮らしをつくる
10のプロジェクト

第7回目を迎えた「こくぶんじカレッジ」。
今年も参加者たちが、半年間のプログラムを通して考えた
「まちが自分ごとになる」10 のプロジェクトを、
実験・発表という形でお披露目します!

10のプロジェクト

今年の舞台も「ぶんぶんウォーク」!
これまでのこくカレ参加者たちも集まり、
一緒に話をしたり、体験したり、考えたりしながら、
10のプロジェクトの種を、
ともに育ててもらえたら嬉しいです!


どこでもカフェテラス

国分寺の「食」や「農業」を
きっかけに世代を超えた
地域のつながりを作りたい!
(こくベジ販売もあります)

おべんとりっぷ

お弁当のなかみ、
その食材を巡る旅に出よう!

中高生のおもろい居場所

中高生が気軽に
立ち寄れる居場所
サンデーラボの運営

ケアシロウZine

ケアZINEで、元気なうちに
介活(ケアかつ)しよう!

ぶんぶんコレカ

“人”のことばでつながる、
国分寺コレクションカード!

国分寺ノスタルジア

国分寺の昔と今。
写真と映像で街の記憶を辿ります。

Bun Ring park

寄り道したくなる駐輪場をつくる

TERAKOYAぶんじ

みんなが「まなび」「あえる」
てらこやプロジェクト

家と暮らしの記憶採集

家と暮らしの記憶について
お話を伺い、本にして手渡す

はれのひパン

パンも出会いも
ゆっくり発酵して分け合う時間



こくぶんじカレッジは、「まちがじぶんごとになる」をもとに、
国分寺のまちを楽しむ活動を始めたい人、
地域とつながる事業やお店の新しい形を考えたい人、
それらの活動をサポートしてまちをもっと元気にしたい人が、
学び活動する連続講座です。
特定のテーマは設定せず、講座を進めるなかで、
さまざまな切り口のテーマを参加者自身が見つけ、
国分寺のまちを「自分ごと」にするプロジェクトをグループワークで企画します。
2019年からの7年間で約270名の方が参加しています。

チラシPDFをダウンロード

日時:2025年11月29日[土]11:00—15:00
メイン会場:国分寺市役所ぶんぶん広場
入場無料

もっとほかのこくカレ発イベント

icon
12
23
1
9
こくぶんじカレッジ
cocobunjiプラザ まちの魅力発信コーナー
icon
11
21
11
30
こくぶんじカレッジ
国分寺市役所1階多目的スペース
icon
11
29
こくぶんじカレッジ
国分寺市役所ぶんぶん広場

これまでのイベント

icon
こくぶんじカレッジ
2025.01.29
— 02.05
cocobunjiプラザ まちの魅力発信コーナー
icon
こくぶんじカレッジ
2025.01.14
— 01.28
セレオインドアガーデン
icon
こくぶんじカレッジ
2024.11.23
国分寺駅北口駅前広場
logo_rgb_small_color
「まちのタイヒ」プロジェクト説明会
2024.03.23
本町南町八幡神社 社務所
logo_rgb_small_color
まちのタイヒ
2024.02.18
国分寺某所(申込後にお知らせします)
こくカレレポート

第5回こくカレ

2025.10.30.